ここは、2009年9月23日で閉館が決まってしまった                 「イトーヨーカドー子ども図書館」が大好きで、                   蔵書の数々と、自由で暖かい読み聞かせが出来る空間と                    お別れしたくない!                                   と考えたお母さん達が作ったブログです。

春のたのしみ(^^)

すっかり半袖に切り替わってしまいましたね。梅雨入りまでは気持ちよく洗濯物を干して、お散歩や外遊びを楽しみたいものです。
たいへん遅ればせながら、5月10日のおはなしのじかんの報告をさせていただきます。


「うさぎ うさぎ」のごあいさつはいつも通り。今月の最初の絵本は『おおきな さくらの きのしたで』でした。    幼稚園にどっしりと生えている大きな桜の木。園児達の1年間はこの木と一緒に移り変わっていきます。ふんわりときれいな色使いの絵で、幼稚園生の1年間を追っていくおはなしです。  私達のお客様の大半を占める、幼稚園に行く前のちいさいお客様には実感はわかなかったかもしれませんが、お母様方にはきっと、しみじみとした気持ちになっていただけたのではないでしょうか?

次は、ホントにちいさな人が主人公の『おてて つなごう』    ちいさい子どもと手をつないで歩くと、ちょっと大きい兄弟にも、大人にも、ひとりで歩くのとは違う発見がありますね。あたたかい日差しの中でお散歩できるしあわせがじわりと来る1冊です。この春の「こどものとも 年少版」で、にしまきかやこさんの優しい絵に癒されます。

続けてもう1冊 絵本で『しっぽ』    長新太さんのトボケた動物たちが、なるほどというポーズで次々に登場する絵本です。しっぽから現れて、だれかと思えば…?ほうほう♪とページをめくるのが楽しくなります。

そして。今月は大型絵本をひとつ。ニコニコこども館の子育て図書館でも大人気❤とおススメしていただいた『たろうくんのじどうしゃ』です。    たろうくんが画用紙に描いた絵の自動車。ひとりで画面を飛び出して、大冒険の末に大変身をして戻ってきちゃいます。男の子も女の子も、ちいさいひとが一度は夢中になる「はたらくくるま」の楽しさいっぱいのおはなしです。


今回はわらべうたを最後にしました。おててつないだ楽しさを遊びにした『なべなべそこぬけ』  遠くまで歩かなくても、手をつないでくるりと回って…それだけでちいさい人はコロコロ喜んでくれます。その笑顔に大人もニッコリ。
もうひとつは『ゆき こんこんよ』  このうた。タイトルは『ゆき』ですが、雪のように降ってくる桜の花びらの唄なのです。春らしく、日本らしい優しいメロディと歌詞で、私は大好きです。めんばーFさんの手作りの、薄紙の花びらをてのひらにのせて、ふぅ~っと飛ばしたり、大きな絹の布にいっぱい花びらを乗せて、みんなで揺らしてふわぁ~~っと桜吹雪を作ったり。一度舞い上がった薄紙の花びらが降りてくる様は、とても風情がありました。

さよならあんころもちのごあいさつの後は、『しっぽ』をつくってみんなで動物になったつもりで遊びました!色とりどりのスズランテープを三つ編みにして、さきっちょを櫛でふさふさにして、ズボンやスカートの後ろにちょいとはさめばできあがり!もう少し大きなお子さんなら、「しっぽ取りゲーム」の楽しみもあるのですが、今回のお客様はみんな、好きな色のしっぽをつけてもらっただけでとっても幸せそうに走り回ってくださいました。なかなかかわいらしかったですよ(^0^)

次回6月は、7日の第1金曜に開催できます!ニコニコこども館3階世代間交流室にて、10:30開始です。今度は雨やお水にちなんだおはなしを集めてみます。初めての方も常連の方も、笑顔でお待ちしていますね!!うさぎ  


QRコード
QRCODE
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
春樹マム
郡山市在住の主婦です。「子ども図書館」が大好きなので、ずっと一緒にいるために仲間と協力してブログに初挑戦しています。
オーナーへメッセージ