ここは、2009年9月23日で閉館が決まってしまった
「イトーヨーカドー子ども図書館」が大好きで、
蔵書の数々と、自由で暖かい読み聞かせが出来る空間と
お別れしたくない!
と考えたお母さん達が作ったブログです。
1月のおはなしのじかん

1月のおはなしのじかんでは、
ヨーカドー図書館から市に寄贈された
絵本たちが 並びました!
懐かしの本たちの一部が
ニコニコ子ども館の、
図書室に並んでいます!!
それらを、「おはなしのじかん」の間だけ
お借りできるようになりました。
久しぶり~!
さて、さて、
お話し会は、
兎年にちなんで うさぎうさぎ のわらべうた
に始まり
「だるまさんが」
「あけましておめでとう」
ぺったらぺったんのお手玉を使ったわらべうた
「ねずみのさかなつり」(大型絵本)
ねずみの魚釣りは、やっぱりクライマックスに
わぁ~!?と、歓声が上がりましたね~
工作は、ししまい ティッシュボックスを利用しています。
ママと一緒に、思い思いの飾りつけ



出産間近のママさんとパパさん
親子三人で参加下さった方も!

このパパさんがまた、
上手に読んでらっしゃいました。
「くずかごおばけ」
みたいに、お化けの絵本や
ユーモアの絵本は
パパが読むと 面白さ倍増ですね!
ぜひ、パパさんたち、頑張ってください!!
お話し会が終わってからも
のんびり、絵本を選んで
親子で楽しんでくださる方が
いてくださるようになり
メンバーは、心の中でガッツポーズ なのであります^^
「そらいろのたね」
と、
「だるまちゃんとうさぎちゃん」
の2冊を読んでって持ってきてくれた女の子
『たんげさぜん』とか、『ざとういち』とか
昭和の響きに、ママと私がウケたかも!
穏やかで、楽しい時間でした。
次回の「おはなしのじかん」は
2月17日(木)10:30~です
ニコニコ子ども館で、
お待ちしてま~す!
おはなしのじかん 報告とお知らせ
更新遅くなりました!
すみません!
去年のおはなしで申し訳ないですが
12月16日のおはなしのじかんのご報告
今回はクリスマス前ということで・・・
☆「クリスマスおめでとう」 ひぐちみちこ作
☆「クリスマスのふしぎなはこ」 長谷川摂子 斉藤俊行
☆「まどからおくりもの」 五味太郎
☆「丘の上のクリスマス」
と、クリスマスにちなんだ絵本を読みました。
クリスマスの絵本は、たっくさんあって
選書に迷いますが、
今回は、集団での読み聞かせ
そして、未就園児さん対象という観点で
選びました。
どれも、ほっと、心温まるお話
お母さんも、お子さんも
自然とやさし~い顔になりますね
最後の、「丘の上のクリスマス」は
小物を使った テーブルシアターです。
最後の仕掛けに、思わず「わぁ!」っと声が上がりました。

・・・その仕掛けは・・・
ネタばれにつき 未公開で・・・^^
工作は、トイレットペーパーの芯を利用した
「ミニツリー」

女の子が手に持ってるの見えるかな??
ママと一緒に
ちょきちょき、ぺたぺた
楽しみました!
さて、次回は
1月21日(金)10:30~
ニコニコ子ども館 3F 世代間交流室にて
お待ちしてま~す!
すみません!
去年のおはなしで申し訳ないですが
12月16日のおはなしのじかんのご報告
今回はクリスマス前ということで・・・
☆「クリスマスおめでとう」 ひぐちみちこ作
☆「クリスマスのふしぎなはこ」 長谷川摂子 斉藤俊行
☆「まどからおくりもの」 五味太郎
☆「丘の上のクリスマス」
と、クリスマスにちなんだ絵本を読みました。
クリスマスの絵本は、たっくさんあって
選書に迷いますが、
今回は、集団での読み聞かせ
そして、未就園児さん対象という観点で
選びました。
どれも、ほっと、心温まるお話
お母さんも、お子さんも
自然とやさし~い顔になりますね
最後の、「丘の上のクリスマス」は
小物を使った テーブルシアターです。
最後の仕掛けに、思わず「わぁ!」っと声が上がりました。

・・・その仕掛けは・・・
ネタばれにつき 未公開で・・・^^
工作は、トイレットペーパーの芯を利用した
「ミニツリー」

女の子が手に持ってるの見えるかな??
ママと一緒に
ちょきちょき、ぺたぺた
楽しみました!
さて、次回は
1月21日(金)10:30~
ニコニコ子ども館 3F 世代間交流室にて
お待ちしてま~す!