ここは、2009年9月23日で閉館が決まってしまった                 「イトーヨーカドー子ども図書館」が大好きで、                   蔵書の数々と、自由で暖かい読み聞かせが出来る空間と                    お別れしたくない!                                   と考えたお母さん達が作ったブログです。

パッションのつもり…




出来た〜出来た〜!!
4時間かけてつくりましたょ(>_<)
型紙なしのまつりぬいなしの超テキトーですが…

今日が最終回の
フレッシュプリ●ュアの
パッションの衣装! のつもり…
私の想像の範囲でつくりました…

これ着て応援してください(笑)

  


りんご消費♪



ついこないだまで子ども達
毎食のように林檎を食べていたんだけど

柑橘類がおいしくなりだしたせいか
林檎を食べてくれないf^_^;
確かにいよかんとかでこぽんとか…金柑とかさ
旬だもんね〜おいしいよね♪
気持ちはわかるが林檎も食べほしい!

お菓子にするのは面倒だし
ジャムやコンポートは作ったし…

そんな時お友達から教えてもらった
『ドライ林檎』

レンジでチンしてからオーブンで焼いて
庫内で放置しとくだけ〜

かさも減るし
楽チンだし何よりおいしい(*^_^*)
子どもにも好評♪
サラダとかお菓子にもアレンジできて結構使える♪


ざるにならべて干してもできるかなと思いやってみました
ただ我が家
日当たり悪いし排気ガスいやだから
家干ししました…案の定失敗しましたf^_^;


でりんごがでてくる絵本

『がたんごとんがたんごとん』

安西水丸
福音館





汽車がたべもの達をのせていく絵本です
同じ言葉が繰り返しでてきて絵もわかりやすいから
うちの子ども達が好きな一冊ですね〜
息子は点字ブロックの上を歩くときに
『がたんごとんがたんごとん』といいながら
線路に見立てて歩いてます♪

  


福島民報に掲載されました(*^_^*)



今日の福島民報
8面に
『おはなしのじかん』が掲載されました♪

お手元にあるかたは見て下さいね♪

絵本を真剣に聞いている子どもたちの様子の写真が掲載されてますょ♪


福島民報さま
詳しい内容の記事を掲載してくださりありがとうございます(*^_^*)


  


初めてはずれた…






年賀状のお年玉くじ当選しましたか〜?

私すべてハズレ…でした
初めてですf^_^;

切手収集家とまではいかないけれど
切手好きな私にとっては残念な結果でした

くじといえば
年始は色んなスーパーで
くじ合戦でしたね〜

我が家は
娘が1000円
私が200円あてました(*^_^*)

この調子で
宝くじを当てたい!!


そうそう!今年は虎年♪なんでとら絵本

『おちゃのじかんにきたとら』
ジュディス・カー
晴海耕平
童話館

母娘でお茶の時間にしようとしていたときに突然、玄関のベルが鳴り、大きなとらがやってきて…。お家の食べ物(水道水も?!)をすべて平らげて去ってしまいます


この絵本は娘が四歳になったばかりの時によく読んでいました
私と二人でおちゃの時間が多かったので
読みはじめの頃はよく『今日はとらくるかな?』なんて話していました♪
ありえない状況なのに

普通にお客さまとして出迎えおもてなししてる
とこも好きだけど
お父さんの赤い靴下と素敵な提案も大好きです♪



  


Posted by 春樹マム at 2010年01月29日12:59絵本ちゃん
Comments(2)

たくさんの ありがとう♪


1月27日。嬉しいことに好天に恵まれ、メンバーの予想をはるかに超える20組以上の子ども達とお母さん達が集まってくださいました。みなさん本当にありがとうございました。

はじめに、まどかママの「くまさんのおでかけ」でごあいさつ。  もうここで夢中になっちゃったお子さんが、くまさんの行く道にイタズラしたりしてました(^^;

それから絵本が2冊「のせて のせて」「たろのえりまき」  ちいさい人にはとても楽しいお話なのですが、惜しむらくは本そのものが小さいので、後ろの方でお母さんに抱っこの人たちは見えにくかったかもしれないことです。ごめんなさい。でも本当に、小さな人たちの一所懸命な視線をまっすぐに受け止められる喜びがしみじみと感じられました。

ちょっと休憩でおててを使ったわらべうた遊び「トウキョウト」とおひざの上の小さなアクロバット「うまはとしとし」  子どもたちの笑い声がくすぐったく、お母さん達の笑顔がまぶしい時間でした。

もう一つ絵本「てぶくろ」  これもやっぱり、自分で動けるお子さんたちがどんどん前に来て、次はどうなるのか真剣に見つめてくれてました。…おじいさん、片方落としちゃったということは、てぶくろつけないで歩いていたんですね。寒くなかったのかなあ?

最後はお待ちかねのパネルシアター「たまごたまご」いろんな卵が出てきて、いろんな生き物の赤ちゃんが飛び出します。あんまり楽しくて、一番近くで見たい!!って張り切っちゃったお子さんがケンカになりかけるほど楽しんでいただきました。本当にありがとうね。でも痛い思いしちゃったのはかわいそうだったね。

もう一度まどかママのくまさんがでてきて、「おんなじおんなじ」でさようならのご挨拶をしました。

そのあとは、時間いっぱいまでみんなで楽しく過ごそう!というので希望者には工作会。節分が近いことから、鬼さんが飛び出す牛乳パックのびっくり箱を作りました。みんな真剣に「自分の鬼」をつくって、完成した箱で楽しく遊びました。

そうしてもう一つの目玉。好きな本をいくらでも読もうのコーナーです。工作をしない子や、もう終わっちゃった子に「イトーヨーカドー子ども図書館」の中のように好きな本を選んできてもらい、メンバーみんなができるだけ読み聞かせのお手伝いをするという、『ミニ子ども図書館』企画。メンバーがそれぞれのお家から、そして公共図書館からめいっぱい借りて持ち寄った「子ども図書館にあった本たち」全部で200冊くらいはあったでしょうか?机の上に表紙が見えるように並べて、お母さんと子どもさんみんなに手に取っていただけるようにしました。「コレうちにもある!!」「これ読んで!」とお子さんたち。「これ私が子どものころ持ってたんです〜」「これもいいよね〜」と話がはずむお母さん達。市内で読み聞かせをなさっている大人の方も楽しんでくださっていました。   

その光景は、まさに私たち応援団がずっと会いたかったものでした。昨年9月23日からずっと、生活の中でナニか足りない、なんか淋しい…と感じていた雰囲気そのものでした。誰もがへだたりなく、自由に楽しく物語に遊ぶ空気。やっぱり私たちはコレが欲しいのです。この企画は、これから応援団のおはなし会では必ず続けようと思います。

来てくれた皆さん、本当にありがとう。赤ちゃんが泣いちゃっても途中で帰らないで、泣きやんだ赤ちゃんと最後まで楽しんでくれた乳児連れのお母さん達、不慣れなメンバーに暖かくお手伝いしてくださった大人の方たち、そうして何より、「ほんとうのまっすぐな目」で語りかけてくれた小さいお友達。みんなみんな、ありがとう。また会いに来てね。    


『おはなしのじかん』開催しましたょ(*^_^*)



本日ッ!!
郡山子ども図書館応援団初めてのおはなし会
『おはなしのじかん』を開催しました♪

予想をこえまくりの親子が参加してくださりました〜
本当にありがとうございました(*^_^*)

私はといえば…お役にたてず…すいませんf^_^;
おんぶに抱っこその上息子は大号泣!キャー!

そんな息子ですが
お家でおはなし会を姉妹にしていましたょ


詳しいレポートはまめちさんがしてくれますので
しばしお待ちを〜

至らない点が多々あったにも関わらず
みなさんお帰りの際に『また来ますね〜楽しかったです〜』
とおっしゃってくださって(*^_^*)

うれしうれし(涙)
ほんとにありがとうございましたm(__)m



郡山こども図書館応援団をよろしくお願いします♪
http://www.ktcg-fks.com/


  


明日!明日!

明日は

子ども図書館応援団
はじめての『おはなしのじかん』です!

10時30分から
中央公民館3階
第四和室

出入り自由ですのでお気軽に♪

参加無料
申し込み不要です






お待ちしてま〜す(*^_^*)  


ようやく…



いつも図書館から借りてきた本はソファに鎮座してたのですが
そこはこどもたちの遊び場=本達にとっては危険な場所

で昨日ようやく暇ができたので
棚をリビングに移動させてみました

本もこどももうれしそうです♪

でついでに
こども達のおもちゃもワサワサと片付けようとすると
『捨てるものなんてない!』だって〜
そりゃそうだよね…
ゴメンゴメン

じゃ寝てる時にこっそりやらせていただきます


↓そんな子供心を描いた作品です
こども達うなずいてました(笑)

『きれいずきティッチ』

さくパットハンチンス
訳つばきはらゆき
童話館



ティッチが主人公の作品のひとつ♪
ぐちゃぐちゃの子供部屋を片付けなさいといわれた兄姉にティッチは「手伝うよ」と声をかけます。ところが兄姉たちの捨てようとするものは、どれもティッチにとっては魅力的すぎて…。


郡山こども図書館応援団をよろしくお願いします♪
http://www.ktcg-fks.com/


  


今日は…大寒だよね。。



暖かい朝でしたね
布団からもシャキッと起きれました

今日は『大寒』
イチバン寒い日というわけじゃないけれど
今日から『立春』までは一年の中でイチバン寒い時期
なのにこの陽気
おんぶしてるせいか
汗だくだょf^_^;アチチ

けど身体は正直で今冬初の『しもやけ』が足にできてた。。おとといまでは寒かったからね〜

身体を芯から温めるために今朝はおでんをいただき〜♪(夕べの残りもの…)


今月届いた絵本
『はたらきもののじょせつしゃ けいてぃ−』
バージニア・リー・バートン
いしいももこ
福音館





多分お初です!バートンさん♪

何度もページを戻りながらじっくりゆっくり絵を読んで楽しんでます


「ここは何だったけ〜?」「火事だ〜大変だ!」「迷路みたいだね〜」
などなど会話がはずむはずむ♪

乗り物好きな息子にはたまらないようです♪


郡山こども図書館応援団をよろしくお願いします♪
http://www.ktcg-fks.com/


  


Posted by 春樹マム at 2010年01月20日08:25絵本ちゃん
Comments(6)

サークルの新年会

今日はサークルの新年会でした

富田のjujuで♪
みなさんご存知の通り子連れオッケーなカフェ

私はおんぶが一人いたから椅子はきつかったけどf^_^;


私は本日のプレートランチ(メンチカツ)
すっかり写メ撮るのを忘れて
みんなと盛り上がっちゃいました(*^_^*)

みんなからちび姫へのお祝い寄せ書き
『遅くなってごめんね〜おめでとう』
って言われちゃったけど
おめでとうはうれしくて大好きな言葉です

ごちそうさまでした〜




↓地元のカフェ
ウルルのワッフル



郡山こども図書館応援団をよろしくお願いします♪
http://www.ktcg-fks.com/


  


祖母の味(*^_^*)

またまた地元に帰ってきてます

目的はハワイアンズと久しぶりに帰省してきた妹に会うため〜

今日は祖母のお家にお泊りです(*^_^*)

私の味の原点です

うまいんだよ〜料理上手だし
盛り付けのセンスも日本料理にきちんと乗っ取ってるんだよね〜


だいぶ食べちゃったあとだけど超豪華!!

メニュー
鹿鍋(鹿うまい!赤身があっさりしてて柔らかい)
刺身(マグロ、鯛、ホタテ、こはだ)
ハタハタ焼き
豚足
アワビ
鰊煮付け
などなど…




アワビのバター焼き♪
アワビは生より焼いたほうが柔らかくて私は好き〜



大好きな焼肉屋さんの豚足

まるかじりです♪グロいでしょ〜たまに毛とかついてるんだよね。。テヘ
コラーゲンたっぷり〜





お腹いっぱい
心もいっぱい
安らぐわ〜幸せすぎ


郡山こども図書館応援団をよろしくお願いします♪
http://www.ktcg-fks.com/


  


できた〜♪できたょ♪


子ども図書館応援団
はじめてのおはなしのじかん

今回は
『ちいさいひとのおはなし会』です♪

赤ちゃんから
入園、入所前のキッズ達と保護者を対象

内容は
絵本のよみきかせ
わらべうた
パネルシアター
かんたんな工作

またメンバーが
持ち寄った絵本たちも
自由によみきかせができるように
用意してお待ちしています♪
ぜひぜひ足をお運び下さいマセ


1月27日(水)
10時30分から
中央公民館3階
第四和室

出入り自由ですのでお気軽に♪

参加無料
申し込み不要です

↓ポスター&チラシできました
メンバーのじゃがまむさんが作って下さいました
ありがとう(*^_^*)




  


お年玉の使い道

今年も子ども達お年玉いただきました

ありがとうございました〜!!

子どもが3人になったので三人分!
あげるほうも大変だろうに…ホントいただくのも気が引けちゃいますf^_^;
これまでは全て貯金してきました

が!!
今年からは
少し使うことにします♪

娘が全て貯金することに不満+疑問をもちはじめたから。。

まだ年中さんだし早いかなと思うけど…(-_-)

子どもがちゃり〜んちゃり〜ん♪
と喜ぶからとわざわざ小銭をいれてくださる身内もいたので
その小銭で何か買うということに決めました(*^_^*)

娘はなわとび
息子はお菓子のオマケの新幹線





娘はお年玉をくれた
おじ〜ちゃん おば〜ちゃんに
『なわとび買ったょ!』と
お手紙を書くと言ってます♪

使ってよかったな〜♪
って思えた瞬間でした(*^_^*)


郡山こども図書館応援団をよろしくお願いします♪
http://www.ktcg-fks.com/


  


やられた(-_-)




大事にしてた葉っぱの実をむしられた…
日当たりが悪い我が家で初めて花が咲いて実をつけた
行く末を見たいから大事にしてたのにf^_^;


『morinokaze』から二年前にお嫁にきた植物

なまえわすれちゃった…
ゴメンョ…葉っぱちゃん

スタッフさん親切丁寧に植物について教えてくれるんだよね

たまたま
苗植えてる時に娘にもやらせてくれたりして

土いじりの楽しさを教えてくれたお店

一年近く行ってないな

久しぶりに今度のぞいてみよ〜(*^_^*)


郡山こども図書館応援団をよろしくお願いします♪
http://www.ktcg-fks.com/


  


ようやく娘も〜♪

今日からようやく幼稚園が始まりました
元気に
『いってきま〜す!』
ってでていきました♪

この間図書館から借りてきた本の中で
親子で気に入った本

『きつねのホイティ』
シビル・ウェッタシンハ
まつおかきょうこ訳

福音館




いつもお腹をすかせている狐のホイティは人間に化けて、村の仲良し三人組の奥さんをまんまと騙してご馳走をせしめてやったと大得意のつもりがすっかりばれていて…
スリランカでも狐は人を化かすのかな〜?

三人の気前の良さは読んでいてとても気持ちがいいです。

そうそう!カウンターでちらっと見ただけだけど
希望ヶ丘図書館で
希望すれば絵本を一冊読んでもらえるみたいですよ♪
うさぎ?の札をぶらさげた専任の方がいるみたい♪

郡山こども図書館応援団をよろしくお願いします♪
http://www.ktcg-fks.com/


  


Posted by 春樹マム at 2010年01月12日08:00絵本ちゃん
Comments(6)

鏡開き♪

今日は鏡開き♪

本来ならカチカチになったお餅を食べるのだけど
さと●の鏡餅の我が家ですf^_^;

おしるこにしていただきました(*^_^*)

家族円満に過ごせますように〜



ごちそうさまでした♪

郡山こども図書館応援団をよろしくお願いします♪
http://www.ktcg-fks.com/


  


無病息災

今日1月7日は
春の七草

我が家では朝食にいただきました(*^_^*)

今は七草粥セットやフリーズドライで
手軽に季節の行事を楽しめますね♪
オリジナルな七草(ふきのとう入りとか…)も売ってたな〜

私もべに●で購入しちゃいましたしf^_^;

幼い頃は道草や畑に生えていた草の中から祖母や母に名前や意味を教えてもらいながら
自分の手でとり
七草粥として食べていました
まっ田舎だからできたんですけどね(笑)

今年はお粥が苦手な娘も
『風邪ひかないんでしょ?なら食べる!』と
ちょびっと食べてました


来年は一緒に作れるかな(^O^)
日本は行事食がたくさんあるので
大切にしていきたいな♪



↓うちの息子
外で半ケツで遊んでる…
腰から冷えなきゃいいけど
みぐさいもの失礼しました(*^_^*)





郡山こども図書館応援団をよろしくお願いします♪
http://www.ktcg-fks.com/


  


はまっちゃった(笑)

すごい風ですね〜さすが郡山!!

出窓が揺れてガタピシ言ってます…コワイコワイ

うちのチビ姫
だいぶしっかりしてきて
ようやく寝返りもいっちょ前に♪
まだ戻れずビービー泣いてるけど。。カワイイな〜

可愛すぎるから
カゴにいれちゃいました

↓かわいいな〜♪


郡山こども図書館応援団をよろしくお願いします♪
http://www.ktcg-fks.com/


  


私のしごとはじめ(*^_^*)


主人も今日から出勤
ガーン
わたしのお正月も終わり
日常生活が始まりました

年始の台所しごと
去年仕込んだ自家製味噌を使いはじめました

我が家は一年熟成させてます

味噌作り二年目
味はまだまだ落ち着きませんが
家族総出での味噌作り
結構楽しいですよ〜

もうすぐパ○システムでも登場するかな(*^_^*)
今年も作るぞ〜




郡山こども図書館応援団をよろしくお願いします♪
http://www.ktcg-fks.com/


  


明けましておめでとうございます(*^_^*)

みなさま
明けましておめでとうございます!


『郡山こども図書館応援団』が結成されてから四ヶ月
みなさまのお力添えもあって
地道ながらも前に前にと進んでいます
署名やアンケートに快く協力してくださった
みなさまには本当に感謝しています
優しいお言葉をかけてくださった方もたくさんいて本当に励みになりました

本当にありがとうございました(*^_^*)


1月27日に開催する
『おはなし会』
みなさんのお越しをメンバーでお待ちしていますね(^0^)/



皆さまにとりまして
この一年が素晴らしい年になりますことをお祈りいたします♪

2010年元旦




  


QRコード
QRCODE
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
春樹マム
郡山市在住の主婦です。「子ども図書館」が大好きなので、ずっと一緒にいるために仲間と協力してブログに初挑戦しています。
オーナーへメッセージ