ここは、2009年9月23日で閉館が決まってしまった
「イトーヨーカドー子ども図書館」が大好きで、
蔵書の数々と、自由で暖かい読み聞かせが出来る空間と
お別れしたくない!
と考えたお母さん達が作ったブログです。
おはなしのじかん@Beans.

今日は、4月の「おはなしのじかん」でした。
ニコニコ子ども館がまだ使用できないため、
急遽、木のおもちゃBeans.さんの、
フリースペースをお借りしての開催となり・・・
「来る人いるかなぁ・・・?」
と、どっきどきのメンバーでした
・・・・が、ふたを開けてみると・・・
え~!?マット、足りるかなぁ・・?
というくらいの、満員御礼!!
10組以上の親子連れで、会場は埋まりました!

わざわざ足を運んでくださったみなさん
ありがとう!!
皆さん、遊びに行くところないんですよね~・・・
お外で遊ぶのに、抵抗感はまだまだありますから・・・・
プログラムは
手遊び『キャベツの中から』
絵本 『おはながさいた』
絵本 『ととけっこう』
軍手人形『ととけっこう』
絵本 『たまごの赤ちゃん』
大型紙芝居『大きく大きく大きくなあれ』
軍手人形の『ととけっこう』は
ニワトリさんが卵を産んだり
みんなで数を数えると、その卵から
ひよこが産まれたり
ちっちゃいお友達は、きょとん??
としていたけれど、
まぁ、和んだのではないかしら・・・・?
と、自負しております(笑)
工作は、牛乳パックで作る
『ブーメラン』


広い部屋だと思いっきり投げられたのだけど・・・・
と思っていたら、
お子さんたち、コマみたいに回したり、
アコーディオンみたいにぱたぱたしたり
それなりの楽しみ方をしていましたw
子どもは遊びの天才ですね^^
次回5月は、またいつも通り
ニコニコ子ども館にての開催です。
5月20日(金)10:30~
そのころには、皆さんに
少しでも穏やかな日常が戻っていますように・・・
震災後、がらがらどんのメンバーも
強くなりました!
今日、場所を変えてもおはなしのじかんを
開くことが出来て
ほんとに、良かったです。
そして、快く会場を貸してくださった
Beans.さん、ありがとうございました。
4月のおはなしのじかん

このたびの震災にて、被害を受けられた皆様
謹んでお見舞申し上げます。
私たち、郡山在住のメンバーも、
それぞれ元気でおります。
郡山市は、地震による被害も受けながら
原発問題という見えない恐怖を抱え、
この3週間、たとえどこにいても
芯から気の休まらない日々を過ごしております。
ただ、いつまでも不安がっているわけにもいかず
街自体は、徐々に元気を取り戻しつつあります。
こんなときだからこそ!
私たちに出来る何かをさせていただこうと
突然ですが、
明日4/6(水) ニコニコ子ども館にて
10:30~ おはなしのボランティア
をさせていただけることになりました。
当館には、市外からの避難者もいらっしゃいますが
親子の遊び場等は以前通り開設されています。
避難されている方、遊びにいらした方対象です。
メンバーも全員参加とはいきませんが、
少しなりとも、子どもたちの笑顔が取り戻せ
ママも癒される時間になれば
と、思います。
また、4月のおはなしのじかん ですが、
市内の公共施設はまだお借りできないとのことで
安積町にあります
木のおもちゃ Beans.さんの
フリースペースをお借りしての
開催となります、
4月22日 10:30~12:00くらいまで
いつも通り、おはなし会30分ほど
その後、ちいさなこども図書館として
絵本を並べておりますので
自由に読んでいただけます。
メンバーが読ませていただくことも可能です。
普段より規模は縮小するかもしれませんが
出来る範囲で開催させていただきます。
(場所は)
4号線須賀川方面に向かって
讃岐うどんさんと、びっくりドンキーさんの間の道を
右折、2つ目の交差点右側です。
*駐車場に限りがありますのでご注意ください!
お子さんも、お母さんも一緒に絵本で
元気を取り戻しましょう!