ここは、2009年9月23日で閉館が決まってしまった                 「イトーヨーカドー子ども図書館」が大好きで、                   蔵書の数々と、自由で暖かい読み聞かせが出来る空間と                    お別れしたくない!                                   と考えたお母さん達が作ったブログです。

7月のおはなしのじかん ありがとうございました(^^)

今回は18組、40名ほどのお客様と楽しい時間を過ごしました。蒸し暑い中お越しいただき、ありがとうございました!

まずはパペットのねこさんとぶたさんがごあいさつ代わりに「ちゅ と きゅ」で始まりました。やはり赤ちゃんからたっち完了くらいの小さい人が多かったので、お母さんとにっこり遊んでくれました。

雨の多い季節なので絵本「かさ さしてあげるね」続いて小さな手遊び「ぽっつん ぽつぽつ」 

もう一つ絵本で「そら はだかんぼ!」ライオン君がお風呂に入るにはどうやって『はだかんぼ』になるのかな…???先を考えるのが楽しいお話でした。

ここで前回好評だった「きゅうりのうた」をもう一度。ころんとねっころがった小さいお友達においしいきゅうりになってもらいました。

笑った後は、大型絵本の「ゆうたとさんぽする」ゆうたくんのペットのハスキー犬じんぺい君のお話です。散歩。どっちが連れてってあげてるのか分からないけど、なかよし♪ならいいですよね。

最後はパネルシアターで「うしろにいるのは だあれ?」傘やベビーカー、大きな木の後ろから、いろんな仲間が顔を出します。一所懸命目で追ったり、指さしたりして楽しんでくれたお友達がいました♥

お別れの挨拶は「さよならあんころもち」でした。  みんなきょうもありがとう。『また、きなこ』(^^)

プログラムの後も残ってくれたお友達は、絵本を楽しんだり、折り紙で作る「くるくるロケット」で遊んだりしました。お母さん達と、絵本やお子さんのお話ができたのもとても楽しかったです。

次回は8月5日(木)です。場所はいつもと同じニコニコこども館世代間交流室で、10時30分プログラム開始。「ちいさい子ども図書館」は10時~お昼頃まで開放です!
  


7月の「おはなしのじかん」にようこそ♪

今日は七夕ですね。今年は天の川が見えるでしょうか?旧暦で行事が行われる地域もありますが、郡山は7月なので、どうにも雨が多いですねぇ(^^;

さて、がらがらどんのおはなしのじかんが今週末に迫ってまいりました!雨ふりは心配ですが、「ぞうくん」や「がまくん・かえるくん」の気分でお散歩ついでにいらしていただけると嬉しいです。

7月9日金曜日。ニコニコこども館3階の世代間交流室にて、プログラムは10時30分開始です。『ちいさい子ども図書館』は10時からお昼頃まで解放です!お子様と一緒に、赤ちゃんも一緒に、もちろん大人の方だけでも、どうぞお気軽に遊びに来て下さいね!  


全国版の新聞に載っています!

本日7月1日、読売新聞の教育面に、子ども図書館応援団の活動を紹介する記事が載りました!今年2月にほぼ完全な形で本と機材が継承された静岡県沼津市の「子ども図書室パタポン」と応援団さんたちの活躍と、この郡山での私たち「がらがらどん」の活動を、暖かい文章で取り上げて下さっています。

先日ご報告しましたが、ニコニコこども館に残したい本を決める作業は、少しずつ進み始めました。久しぶりに大好きだった絵本、いつか読みたいと思いながら手が出せなかった本の数々を目の当たりにして感慨無量です。担当の方々と沢山お話して、本たちがどんなにすてきな宝の山であるかを伝え続けます。私たちの「おはなしのじかん」も、ちいさいいつものお客様達だけでなく、子どもにかかわるお仕事をされている市の大人の方たちにも見ていただくようにお約束もできました。

どうかどうか、これからも、みんなで気持ちよく楽しい本との出会いが続きますように。がらがらどんの行く道を、みなさん暖かく見守ってくださいね。  


QRコード
QRCODE
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
春樹マム
郡山市在住の主婦です。「子ども図書館」が大好きなので、ずっと一緒にいるために仲間と協力してブログに初挑戦しています。
オーナーへメッセージ