ここは、2009年9月23日で閉館が決まってしまった
「イトーヨーカドー子ども図書館」が大好きで、
蔵書の数々と、自由で暖かい読み聞かせが出来る空間と
お別れしたくない!
と考えたお母さん達が作ったブログです。
本日 記者会見を行います!
22日朝のNHKニュースでご覧になった方もいらっしゃると思いますが、4月21日、ヨーカドーさんと市長の間で蔵書と機材の贈呈式が行われました。
応援団はこの式典を一区切りとし、見守ってくださっている皆さんへのご挨拶として、今日23日午後に記者会見を開きます。残念ながら昨日までに市長にはお渡しできなかった署名の束の今後の行方と、今まで、これからの応援団の活動を正式に報道各社様にむけて発表いたします。このブログやH.P.をご覧の皆様と同時に、こちらをご存じなくて私たちを支え続けて下さっている皆さんにも、はっきりとご報告するためです。
本当に、今日まで応援団と一緒にいて下さってありがとうございます。そしてこれからも続く素敵な本たちとの付き合いと、「応援団のおはなしのじかん」もどうか変わらずよろしくお願いします!
応援団はこの式典を一区切りとし、見守ってくださっている皆さんへのご挨拶として、今日23日午後に記者会見を開きます。残念ながら昨日までに市長にはお渡しできなかった署名の束の今後の行方と、今まで、これからの応援団の活動を正式に報道各社様にむけて発表いたします。このブログやH.P.をご覧の皆様と同時に、こちらをご存じなくて私たちを支え続けて下さっている皆さんにも、はっきりとご報告するためです。
本当に、今日まで応援団と一緒にいて下さってありがとうございます。そしてこれからも続く素敵な本たちとの付き合いと、「応援団のおはなしのじかん」もどうか変わらずよろしくお願いします!
本たちが郡山市に移ることになりました!!
まめちです。4月15日(金)の福島民報さんの2面の記事をご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、「イトーヨーカドー子ども図書館」の蔵書と機材を郡山市で引き受けることが決まったそうです!
今日、イトーヨーカドーさんと市長との間で「贈呈式」が開催されることになっています。
閉館から半年。沢山の素敵な本たちと絵本架は、やっと子どもたちと再会できることになりました。今まで私たちみんなで『子どもたちに良い本を』と市の方々にお願いし続けていたことがかなえられることになるようです。署名に協力くださった皆様、ずっと見守り続けて下さった皆様、お待たせいたしました。
しかし、新聞記事にも出ていた通り、「子ども図書館」として施設が再開するのではなく、本と機材を一旦市立中央図書館に移し、本の状態をチェックしながら、図書館と市内の小学校・学童保育施設などで良い本を必要としているところに分けてあげる、という『分散利用』という形にはなります。その意味では、一番の目的であった「場所が変わっても同じ図書館に会いたい」という皆さんの希望はかなわなかったことになります。完全再現でない事は応援団もとても残念です。
それでも、教育委員会は応援団が必死で呼びかけ続けた事に応えて下さり、「幼児向けの本はなるべく一か所に固めて、沢山の親子が簡単に利用できるようにしましょう」というお約束をいただきました!そして嬉しい事に、その幼児向けの本を選ぶ作業を、応援団の私たちが図書館の職員さんと一緒にお手伝いさせていただけるというのです!これは大変光栄なことです。私たちの大切な子どもたちと是非一緒に読みたい♪という本を、沢山たくさん選りすぐろうとメンバー一同はりきっております!
一方、肝心の、皆様からお預かりしている署名について残念なお知らせもしなければなりません。活動当初から、市の方々にずっとお話しているのですが、今日の贈呈式までに原正夫市長にお渡しすることができませんでした。「どうなったのかな?」とずっと心配してくださっていた皆様には、まことに申し訳ありません。でも、贈呈式の後に、木村孝雄教育長に応援団から皆さんの思いの証明として、署名を手渡しできるように予定を組んでいただけるお約束をいただくことができました。お渡しする日程が決まったら、さっそくこちらでも紹介させていただきます!もうしばらくお待ちください。
本当に、本たちの行方を心配して、応援団と一緒にいて下さったみなさん、ありがとうございました。
今日、イトーヨーカドーさんと市長との間で「贈呈式」が開催されることになっています。
閉館から半年。沢山の素敵な本たちと絵本架は、やっと子どもたちと再会できることになりました。今まで私たちみんなで『子どもたちに良い本を』と市の方々にお願いし続けていたことがかなえられることになるようです。署名に協力くださった皆様、ずっと見守り続けて下さった皆様、お待たせいたしました。
しかし、新聞記事にも出ていた通り、「子ども図書館」として施設が再開するのではなく、本と機材を一旦市立中央図書館に移し、本の状態をチェックしながら、図書館と市内の小学校・学童保育施設などで良い本を必要としているところに分けてあげる、という『分散利用』という形にはなります。その意味では、一番の目的であった「場所が変わっても同じ図書館に会いたい」という皆さんの希望はかなわなかったことになります。完全再現でない事は応援団もとても残念です。
それでも、教育委員会は応援団が必死で呼びかけ続けた事に応えて下さり、「幼児向けの本はなるべく一か所に固めて、沢山の親子が簡単に利用できるようにしましょう」というお約束をいただきました!そして嬉しい事に、その幼児向けの本を選ぶ作業を、応援団の私たちが図書館の職員さんと一緒にお手伝いさせていただけるというのです!これは大変光栄なことです。私たちの大切な子どもたちと是非一緒に読みたい♪という本を、沢山たくさん選りすぐろうとメンバー一同はりきっております!
一方、肝心の、皆様からお預かりしている署名について残念なお知らせもしなければなりません。活動当初から、市の方々にずっとお話しているのですが、今日の贈呈式までに原正夫市長にお渡しすることができませんでした。「どうなったのかな?」とずっと心配してくださっていた皆様には、まことに申し訳ありません。でも、贈呈式の後に、木村孝雄教育長に応援団から皆さんの思いの証明として、署名を手渡しできるように予定を組んでいただけるお約束をいただくことができました。お渡しする日程が決まったら、さっそくこちらでも紹介させていただきます!もうしばらくお待ちください。
本当に、本たちの行方を心配して、応援団と一緒にいて下さったみなさん、ありがとうございました。
署名のご協力ありがとうございました(*^_^*)

昨日で署名を締め切らせていただきました(*^_^*)
まだ手元にあるかたは
ご連絡下さいませ
みなさんの協力のおかげで
なんと〜!!!
2300をこえる署名が集まりました!!
詳しくはホムペをご覧下さい
http://www.ktcg-fks.com
本当にありがとうございます(*^_^*)
感謝感謝です!
必ずみなさんの声は
郡山市に届けます
そしてご報告は
随時ホムペとブログのほうで
させていただきます
署名ご協力ありがとうございます(*^_^*)
午前中ぉ子達の病院の合間をぬって(待ち時間が長くてね…)
署名用紙をお店においていたただいている
バンビーノさんとAKIRAさんに行ってきました
大切に署名用紙をお預かりしてきました
署名にご協力して下さった
みなさま本当にありがとうございます
署名も本日付で1500を越えました!
詳しくはホムペをご覧下さい!
http://www.ktcg-fks.com/
みなさま本当にありがとうございます
『こども図書館』が郡山に残るよう
メンバー一丸となってがんばります(*^_^*)
『こども図書館』とはイトーヨーカ堂3階にあった図書館のことです♪
署名用紙をお店においていたただいている
バンビーノさんとAKIRAさんに行ってきました
大切に署名用紙をお預かりしてきました
署名にご協力して下さった
みなさま本当にありがとうございます
署名も本日付で1500を越えました!
詳しくはホムペをご覧下さい!
http://www.ktcg-fks.com/
みなさま本当にありがとうございます
『こども図書館』が郡山に残るよう
メンバー一丸となってがんばります(*^_^*)
『こども図書館』とはイトーヨーカ堂3階にあった図書館のことです♪
ありがとうございました(*^_^*)
『郡山こども図書館応援団』による
イベントの場をおかりしての
おはなし会&署名活動はとりあえずおしまいになります
活動の趣旨をご理解下さり、活動の場を提供して下さったイベントのオーナーさまには感謝の気持ちでいっぱいです
本当にありがとうございました
本日付の集計で1100を越える署名が集まりました
みなさまのお力のおかげです
本当にありがとうございます
署名用紙の回収は14日までになります
手元にあるかたは応援団メンバーまでご連絡ください(*^_^*)
よろしくお願いいたします
署名はみなさんの『声』として郡山市に提出する予定です
ホムペとブログでご報告いたします
応援団ホムペより署名用紙をダウンロードできます
見て下さいね♪
http://www.ktcg-fks.com/
こども図書館とはイトーヨーカ堂3階にあった図書館のことです♪
イベントの場をおかりしての
おはなし会&署名活動はとりあえずおしまいになります
活動の趣旨をご理解下さり、活動の場を提供して下さったイベントのオーナーさまには感謝の気持ちでいっぱいです
本当にありがとうございました
本日付の集計で1100を越える署名が集まりました
みなさまのお力のおかげです
本当にありがとうございます
署名用紙の回収は14日までになります
手元にあるかたは応援団メンバーまでご連絡ください(*^_^*)
よろしくお願いいたします
署名はみなさんの『声』として郡山市に提出する予定です
ホムペとブログでご報告いたします
応援団ホムペより署名用紙をダウンロードできます
見て下さいね♪
http://www.ktcg-fks.com/
こども図書館とはイトーヨーカ堂3階にあった図書館のことです♪
署名のご協力ありがとうございます!
署名のご協力ありがとうございます!
シトロン秋まつりINビックパレットで応援団から署名のお願いに回りました
みなさま快く署名にご協力して下さり、本当にありがとうございました(*^_^*)
本日付けの集計で
900名以上の署名が集まっています!
みなさまのご協力のおかげです(*^_^*)
本当にありがとうございます。
署名は14日までになります
ご協力よろしくお願いたしますm(__)m
シトロン秋まつりINビックパレットで応援団から署名のお願いに回りました
みなさま快く署名にご協力して下さり、本当にありがとうございました(*^_^*)
本日付けの集計で
900名以上の署名が集まっています!
みなさまのご協力のおかげです(*^_^*)
本当にありがとうございます。
署名は14日までになります
ご協力よろしくお願いたしますm(__)m
署名のお願いです
明日!!
11月3日(火・祝)
ビッグパレットふくしま
『シトロン秋祭り・ハンドメイドフリーマーケット』
内でまどかママのおはなし会が開催されます
2回公演になります♪
1回目 11:30〜
2回目 14:00〜
イベント中、応援団が
『こども図書館を郡山に残すことを求める署名』
の用紙を持って署名のお願いにまわります
みなさんの声が必要です!!
ご協力よろしくお願いたしますm(__)m
♪こども図書館とはイトーヨーカ堂内3階にあった図書館のことです♪
11月3日(火・祝)
ビッグパレットふくしま
『シトロン秋祭り・ハンドメイドフリーマーケット』
内でまどかママのおはなし会が開催されます
2回公演になります♪
1回目 11:30〜
2回目 14:00〜
イベント中、応援団が
『こども図書館を郡山に残すことを求める署名』
の用紙を持って署名のお願いにまわります
みなさんの声が必要です!!
ご協力よろしくお願いたしますm(__)m
♪こども図書館とはイトーヨーカ堂内3階にあった図書館のことです♪
みなさんありがとうございます♪

みなさまの
ご協力のおかげで
たくさんの署名が集まってきています
本当にありがとうございますm(__)m
そして
応援団に対しても
優しいおこえかけ
ありがとうございます(*^_^*)
とても励みになります
新しい応援団のホムペもご覧下さいね
http://www.ktcg-fks.com/
春樹マム