ここは、2009年9月23日で閉館が決まってしまった
「イトーヨーカドー子ども図書館」が大好きで、
蔵書の数々と、自由で暖かい読み聞かせが出来る空間と
お別れしたくない!
と考えたお母さん達が作ったブログです。
本日 記者会見を行います!
22日朝のNHKニュースでご覧になった方もいらっしゃると思いますが、4月21日、ヨーカドーさんと市長の間で蔵書と機材の贈呈式が行われました。
応援団はこの式典を一区切りとし、見守ってくださっている皆さんへのご挨拶として、今日23日午後に記者会見を開きます。残念ながら昨日までに市長にはお渡しできなかった署名の束の今後の行方と、今まで、これからの応援団の活動を正式に報道各社様にむけて発表いたします。このブログやH.P.をご覧の皆様と同時に、こちらをご存じなくて私たちを支え続けて下さっている皆さんにも、はっきりとご報告するためです。
本当に、今日まで応援団と一緒にいて下さってありがとうございます。そしてこれからも続く素敵な本たちとの付き合いと、「応援団のおはなしのじかん」もどうか変わらずよろしくお願いします!
応援団はこの式典を一区切りとし、見守ってくださっている皆さんへのご挨拶として、今日23日午後に記者会見を開きます。残念ながら昨日までに市長にはお渡しできなかった署名の束の今後の行方と、今まで、これからの応援団の活動を正式に報道各社様にむけて発表いたします。このブログやH.P.をご覧の皆様と同時に、こちらをご存じなくて私たちを支え続けて下さっている皆さんにも、はっきりとご報告するためです。
本当に、今日まで応援団と一緒にいて下さってありがとうございます。そしてこれからも続く素敵な本たちとの付き合いと、「応援団のおはなしのじかん」もどうか変わらずよろしくお願いします!
本たちが郡山市に移ることになりました!!
まめちです。4月15日(金)の福島民報さんの2面の記事をご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、「イトーヨーカドー子ども図書館」の蔵書と機材を郡山市で引き受けることが決まったそうです!
今日、イトーヨーカドーさんと市長との間で「贈呈式」が開催されることになっています。
閉館から半年。沢山の素敵な本たちと絵本架は、やっと子どもたちと再会できることになりました。今まで私たちみんなで『子どもたちに良い本を』と市の方々にお願いし続けていたことがかなえられることになるようです。署名に協力くださった皆様、ずっと見守り続けて下さった皆様、お待たせいたしました。
しかし、新聞記事にも出ていた通り、「子ども図書館」として施設が再開するのではなく、本と機材を一旦市立中央図書館に移し、本の状態をチェックしながら、図書館と市内の小学校・学童保育施設などで良い本を必要としているところに分けてあげる、という『分散利用』という形にはなります。その意味では、一番の目的であった「場所が変わっても同じ図書館に会いたい」という皆さんの希望はかなわなかったことになります。完全再現でない事は応援団もとても残念です。
それでも、教育委員会は応援団が必死で呼びかけ続けた事に応えて下さり、「幼児向けの本はなるべく一か所に固めて、沢山の親子が簡単に利用できるようにしましょう」というお約束をいただきました!そして嬉しい事に、その幼児向けの本を選ぶ作業を、応援団の私たちが図書館の職員さんと一緒にお手伝いさせていただけるというのです!これは大変光栄なことです。私たちの大切な子どもたちと是非一緒に読みたい♪という本を、沢山たくさん選りすぐろうとメンバー一同はりきっております!
一方、肝心の、皆様からお預かりしている署名について残念なお知らせもしなければなりません。活動当初から、市の方々にずっとお話しているのですが、今日の贈呈式までに原正夫市長にお渡しすることができませんでした。「どうなったのかな?」とずっと心配してくださっていた皆様には、まことに申し訳ありません。でも、贈呈式の後に、木村孝雄教育長に応援団から皆さんの思いの証明として、署名を手渡しできるように予定を組んでいただけるお約束をいただくことができました。お渡しする日程が決まったら、さっそくこちらでも紹介させていただきます!もうしばらくお待ちください。
本当に、本たちの行方を心配して、応援団と一緒にいて下さったみなさん、ありがとうございました。
今日、イトーヨーカドーさんと市長との間で「贈呈式」が開催されることになっています。
閉館から半年。沢山の素敵な本たちと絵本架は、やっと子どもたちと再会できることになりました。今まで私たちみんなで『子どもたちに良い本を』と市の方々にお願いし続けていたことがかなえられることになるようです。署名に協力くださった皆様、ずっと見守り続けて下さった皆様、お待たせいたしました。
しかし、新聞記事にも出ていた通り、「子ども図書館」として施設が再開するのではなく、本と機材を一旦市立中央図書館に移し、本の状態をチェックしながら、図書館と市内の小学校・学童保育施設などで良い本を必要としているところに分けてあげる、という『分散利用』という形にはなります。その意味では、一番の目的であった「場所が変わっても同じ図書館に会いたい」という皆さんの希望はかなわなかったことになります。完全再現でない事は応援団もとても残念です。
それでも、教育委員会は応援団が必死で呼びかけ続けた事に応えて下さり、「幼児向けの本はなるべく一か所に固めて、沢山の親子が簡単に利用できるようにしましょう」というお約束をいただきました!そして嬉しい事に、その幼児向けの本を選ぶ作業を、応援団の私たちが図書館の職員さんと一緒にお手伝いさせていただけるというのです!これは大変光栄なことです。私たちの大切な子どもたちと是非一緒に読みたい♪という本を、沢山たくさん選りすぐろうとメンバー一同はりきっております!
一方、肝心の、皆様からお預かりしている署名について残念なお知らせもしなければなりません。活動当初から、市の方々にずっとお話しているのですが、今日の贈呈式までに原正夫市長にお渡しすることができませんでした。「どうなったのかな?」とずっと心配してくださっていた皆様には、まことに申し訳ありません。でも、贈呈式の後に、木村孝雄教育長に応援団から皆さんの思いの証明として、署名を手渡しできるように予定を組んでいただけるお約束をいただくことができました。お渡しする日程が決まったら、さっそくこちらでも紹介させていただきます!もうしばらくお待ちください。
本当に、本たちの行方を心配して、応援団と一緒にいて下さったみなさん、ありがとうございました。
みどり書房のおはなし会♪

今日からムスメの幼稚園も新学期のスタートです(*^_^*)
春休み楽しかったな〜♪美味しかったな〜♪おねぇがいれば二歳のムスコはご機嫌さんで母は楽チンだったしぃ
友だちのおうちにの〜んびりお邪魔して一日中笑って遊んで喰ってさぁ
母のための春休みだったょな(笑) 2きろ太ったけど…ガーン
今年は年長さんです(*^_^*) 昨年、お腹ポッコリで3Lで購入したスカートからかわいいおひざがのぞいてました
大きくなったな〜
下の子達に優しく 元気で楽しい一年が過ごせますように♪
さてさて
毎月2回みどり書房さんの店内で『あさかのこども劇場』さんのスタッフによるおはなし会がひらかれているのはご存知ですか〜?
今月の予定は下記の通りです(*^_^*)
開催日:4月10日(土)
時 間 :PM3:00〜PM3:30
場 所 :みどり書房TSUTAYA桑野店 絵本売り場
開催日:4月17日(土)
時 間 :PM3:00〜PM3:30
場 所 :みどり書房TSUTAYAイオンタウン店 絵本売り場
親子でゆったり楽しい絵本の時間をお過ごしくださいね♪
郡山こども図書館応援団をよろしくお願いします♪
http://www.ktcg-fks.com/
おはなしのじかんに参加いただきありがとうございました

三回目となる『おはなしのじかん』
たくさんの方にお越しいただきほんとうにありがとうございました(*^_^*)
本日のプログラムは
パペット人形 こぶたぬきつねこ
絵本 ととけっこうよがあけた
わらべうた
たんぽぽたんぽぽむこうやまへとんでけ〜
にぎりぱっちりたてよこ○○○(ひよこ

紙芝居 おおきくおおきくおおきくなあれ
大型絵本 ぞうくんのおさんぽ
『くまさんのおんなじおんなじ』
こぶたぬきつねこをみんなで大合唱で始まったおはなし会
わらべうたではスカーフの争奪戦になるかと思うくらいの熱気でしたけど みんな仲良く?楽しんでましたょ
紙芝居ではぶたさんやケーキが大きくなるたびに『わ〜』って声♪ママ達も『おおっ!』といい反応(笑)最後はムシャムシャとみんなでおいしくいただきました
今回は春休み中のキッズ達も多かったせいか
かわいいツッコミありのにぎやかなおはなし会でした
小さなキッズ達がママから離れお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に仲良く並んでおはなしを聞いてる姿はなんともほほえましかったなぁ
おはなし会終了後には自由なよみきかせのじかんと簡単な工作(ビニール袋ヨーヨー)をしました♪
あっという間の時間でしたが 今回も人と人との距離感や一体感を味わえスタッフは幸せな気持ちでいっぱいです♪
また至らない点が多くみなさんにはご迷惑をおかけしましたm(__)m
次回は5月12日(水)です
またいらして下さいね(*^_^*)
ほんとにありがとうございました
郡山こども図書館応援団をどうぞよろしくお願いします♪
http://www.ktcg-fks.com/
明日はおはなしのじかんへ行ってみませんか(*^_^*)

今日はポカポカの入学式日和ですね

桜のつぼみもピンクに色づいてきて開花までもう一息ですかね〜

この場所も芝生が敷き詰められてるので子連れにはオススメのお花見スポットですよ
明日は応援団主催の『おはなしのじかん』です
日時/4月7日(水) 10時30分〜
場所/ニコニコこども館3階 世代間交流室
参加無料・事前申し込み不要です
みんなで絵本を持ち寄った小さいこども図書館もOpenします
絵本のよみきかせや手遊びをはじめ
お子さんが選んだ好きなほんをスタッフが読むじかんや
簡単な工作も用意してます
絵本が好きな方ならどなたでも(赤ちゃんも

スタッフ一同笑顔でお待ちしています(*^_^*)