ここは、2009年9月23日で閉館が決まってしまった
「イトーヨーカドー子ども図書館」が大好きで、
蔵書の数々と、自由で暖かい読み聞かせが出来る空間と
お別れしたくない!
と考えたお母さん達が作ったブログです。
『おはなしのじかん』に参加していただきありがとうございました

あっという間の夢のような二日間でした(^-^)
初めていらしてくださる方、元利用者さん、たくさんの方にお越しいただいてほんとうにありがとうございました(*^_^*)
一日目の『ちいさいひとのおはなしかい』は乳幼児さん中心のおはなし会になりました
くまさんのおでかけでおはなし会へ誘われ
大型絵本『もこもこもこ』
もちろんツッチ-の声も素晴らしいのですが表情が豊かで、リアル『もこもこもこ』でした♪
続いて大型絵本『はらぺこあおむし』
みんなはらぺこあおむしになって、おはなしを楽しんでいましたね〜
そしててあそび
『きゃべつのなかから〜♪』
きゃべつのなかからあおむしでったょ〜ぽんぽん おとうさんあおむし〜♪ラストはちょうちょになってみんなでぉ空に飛ばしたね〜
そして、わらべ歌
『あがりめさがりめ』『ちょちちょちあわわ』『おすわりやすいすどっせ』
ママとお子さんのかわいらしい笑い声であふれてましたね〜
わらべ歌って肌と声が一体となって触れ合うっていうのかな〜すごく安心できるんだろうな〜私も素直に抱きしめられるもん
そしててぶくろ人形
『おはながわらった』
さすがにグズグズなお子さんもでてきたので、とりあえず
『くまさんのおんなじおんなじ』でしめて(みんなで大合唱だったょ)
ひとりひとりに『さよならあんころもち』
みんなうれしそうに食べたりポッケにいれたり♪
その後おはなし組木
『おおきなかぶ』
みんな正座だょ!真剣!がんばれ〜がんばれ〜と応援しているうしろ姿は可愛すぎです

初めてだったり、元気なお子さんを持つ親御さんは『やだわ〜落ち着きがなくて〜』って言ってました
おはなし会って通って慣れるしかないと思うんで楽しんで、がんばってください♪
もちろんおうちでおはなしを楽しむということも必要かもしれませんが、お子さんとゆったりと向き合えて声をだして本を読むのって結構楽しいしストレス発散になると私は思います
好きなおはなしやわらべ歌のときにもどってくるお子さんもいたりして、ちゃんと聞いてるんだな〜って思いました
そしてみんなの表情は笑顔だったな〜人と人との距離感や一体感はなんとも幸せなじかんでした♪みなさんありがとうございました(*^_^*)
郡山こども図書館応援団をよろしくお願いします♪
http://www.ktcg-fks.com/
この記事へのコメント
あぁ…。いいねぇ。ふと気付くと、物語の登場人物に入り込んで、心から心配したり応援したりしちゃってるおはなし会。そんな自分に気がついて、ちょいと横を見ると隣のお友達もおんなじ表情して見入っている…。
実は第1日目はいられなかったまめちですが、こんな気持ちのいい空気があるから、おはなし会って大好きです。
「ウチの子落ち着きがなくて…」「なんでちゃんと聞いてられないの?!」それはお子さんがいけないのではないですよね。もちろん親御さんがいけないのでもなく、本当に春樹マムさんの言うとおり『そういう場に慣れ』て、『面白さ』が心と体にしみこんでくるのには時間が必要なのだと私も思います。
わが子も日本語の理解が怪しい1歳代からおはなし会の「歩きまわり常連」でした(^^;通い続けて1年たったころ、気づいたら「正座組」になっていて感動したっけ…。そう、ちゃ~んと耳は聞いてて、心の中には小さい『楽しさ』のしずくはたまっていってるんだものね。お母さん方、臆せずどんどんご参加くださいね!!!
実は第1日目はいられなかったまめちですが、こんな気持ちのいい空気があるから、おはなし会って大好きです。
「ウチの子落ち着きがなくて…」「なんでちゃんと聞いてられないの?!」それはお子さんがいけないのではないですよね。もちろん親御さんがいけないのでもなく、本当に春樹マムさんの言うとおり『そういう場に慣れ』て、『面白さ』が心と体にしみこんでくるのには時間が必要なのだと私も思います。
わが子も日本語の理解が怪しい1歳代からおはなし会の「歩きまわり常連」でした(^^;通い続けて1年たったころ、気づいたら「正座組」になっていて感動したっけ…。そう、ちゃ~んと耳は聞いてて、心の中には小さい『楽しさ』のしずくはたまっていってるんだものね。お母さん方、臆せずどんどんご参加くださいね!!!
Posted by まめち at 2010年03月07日 10:07
これ、自然と正座しちゃうのがほんとびっくりだよね??
「お母さんがまず楽しんでいれば
子どもは自然と寄ってくるわよ。
無理に呼び寄せなくていいの。」
って、むかぁしわらべうたの先生に言われたの、いまさら思いだしました。
「お母さんがまず楽しんでいれば
子どもは自然と寄ってくるわよ。
無理に呼び寄せなくていいの。」
って、むかぁしわらべうたの先生に言われたの、いまさら思いだしました。
Posted by mado*
at 2010年03月07日 10:36

まめちさま
みんなで楽しい気持ち共有できる時間ってうれしいよね(*^_^*)
こども図書館にはそんな時間がいつ行ってもあったんだょ〜
心のなかに楽しいのしずくがたまるのね〜うんうん!納得!
みんなで楽しい気持ち共有できる時間ってうれしいよね(*^_^*)
こども図書館にはそんな時間がいつ行ってもあったんだょ〜
心のなかに楽しいのしずくがたまるのね〜うんうん!納得!
Posted by 春樹マム at 2010年03月07日 16:29
mado*さま
そう正座(笑)親も正座!不思議〜夢中なんだろうな♪カワユス〜背中
パパママにも絵本を楽しんでもらえるようにアドバイスしたり 工夫したりしなきゃなんですね〜
人と人の温かみが本をつなぐんだな〜って感じた二日間でした♪
そう正座(笑)親も正座!不思議〜夢中なんだろうな♪カワユス〜背中
パパママにも絵本を楽しんでもらえるようにアドバイスしたり 工夫したりしなきゃなんですね〜
人と人の温かみが本をつなぐんだな〜って感じた二日間でした♪
Posted by 春樹マム at 2010年03月07日 16:40