ここは、2009年9月23日で閉館が決まってしまった                 「イトーヨーカドー子ども図書館」が大好きで、                   蔵書の数々と、自由で暖かい読み聞かせが出来る空間と                    お別れしたくない!                                   と考えたお母さん達が作ったブログです。

全国版の新聞に載っています!

本日7月1日、読売新聞の教育面に、子ども図書館応援団の活動を紹介する記事が載りました!今年2月にほぼ完全な形で本と機材が継承された静岡県沼津市の「子ども図書室パタポン」と応援団さんたちの活躍と、この郡山での私たち「がらがらどん」の活動を、暖かい文章で取り上げて下さっています。

先日ご報告しましたが、ニコニコこども館に残したい本を決める作業は、少しずつ進み始めました。久しぶりに大好きだった絵本、いつか読みたいと思いながら手が出せなかった本の数々を目の当たりにして感慨無量です。担当の方々と沢山お話して、本たちがどんなにすてきな宝の山であるかを伝え続けます。私たちの「おはなしのじかん」も、ちいさいいつものお客様達だけでなく、子どもにかかわるお仕事をされている市の大人の方たちにも見ていただくようにお約束もできました。

どうかどうか、これからも、みんなで気持ちよく楽しい本との出会いが続きますように。がらがらどんの行く道を、みなさん暖かく見守ってくださいね。

同じカテゴリー(掲載記事など)の記事画像
ウィークリー掲載
ウィークリーさん、リビングさん掲載
福島民報に掲載されました(*^_^*)
ラジオ〜ラジオ その2
遅くなりました!m(-  -)m
同じカテゴリー(掲載記事など)の記事
 またまたテレビニュースで取り上げていただけます! (2010-06-14 15:35)
 またまた応援団を紹介していただきました! (2010-05-12 21:31)
 ウィークリー掲載 (2010-03-20 12:06)
 新聞で活動紹介をしていただきました! (2010-03-11 09:40)
 福島民報新聞さん ありがとうございます (2010-03-08 12:55)
 福島民友新聞さん、ありがとうございました (2010-03-06 22:21)

Posted by まめち at 2010年07月01日09:15 │掲載記事など
Comments(5)
この記事へのコメント
わかります!
ダンボールの中の絵本たちに再会したときの
うれしい気持ち。
出てくる本 どれもなつかしくて
メンバーで目の前の本について
話がはずみ、作業がなかなか
進みませんでした(笑)
大切なのは手渡してあげることと
思います。
がらがらどんさんの活動は
ほんとにすばらしいです。
選別作業は楽しいけれど
絞り込みはたいへん。
おつかれさまです
p(^_^)q
Posted by タミ子 at 2010年07月01日 23:06
*タミ子さま!コメントありがとうございます。

…そうなんですよね。どの本も再会できてうれしいのに『絞り込み』という作業を私たちがしてしまうのが、責任も感じるしおこがましくもあるし。でも、ここまで関われることを幸せと感じて、とにかくやってみます!
Posted by まめち at 2010年07月02日 08:58
手遊びの得意な方とメル友になる事は出来ますか
Posted by なつみ at 2010年07月05日 17:21
*なつみ様 申し訳ありませんが、残念ながら、個人的な交流はしない決まりを作っております。ブログの記事の中で私たちの使った歌や本をご紹介していきますので、ご質問の際にはコメント欄に書き込んでいただければ幸いです。
Posted by まめち at 2010年07月07日 08:40
そうなんですか残念です分かりました…
Posted by なつみ at 2010年07月07日 15:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
春樹マム
郡山市在住の主婦です。「子ども図書館」が大好きなので、ずっと一緒にいるために仲間と協力してブログに初挑戦しています。
オーナーへメッセージ