ここは、2009年9月23日で閉館が決まってしまった
「イトーヨーカドー子ども図書館」が大好きで、
蔵書の数々と、自由で暖かい読み聞かせが出来る空間と
お別れしたくない!
と考えたお母さん達が作ったブログです。
もういちど、ありがとう。
本来ならば、6月の「おはなしのじかん」のご報告が入るところなのですが
がらがらどんがいつも会場をお借りしているニコニコこども館、その4階にある「子育て図書館」で、ついに蔵書の貸し出しが始まりました!
子育て図書館は、昨年の今頃にわたしたちがらがらどんがイトーヨーカドー子ども図書館の8300冊の蔵書の中から『どうしても郡山の親子さん達に大切にしてほしい!』と選ばせて頂いた1000冊余の本を受け入れていただいた場所です。慣れ親しんだ赤いシールと、「ヨーカドー子ども図書館寄贈」のハンコ付きの大好きな本たちが、ニコニコこども館の司書さんが揃えて下さった沢山の絵本たちと一緒に、子どもたちの為の場所で毎日子どもたちを待っているのです。貸し出しまでできるようになるなんて、本当に嬉しい事です。
がらがらどんが結成当初から願い続けたことが、沢山の皆さんの賛同の声と、郡山市教育委員会・中央図書館・子ども支援課の多くの方々のご尽力で叶えられたのです。
私たちは、「大好きな本とお別れしたくない。大切な思い出のあるものといつまでも仲良くしていたい」この思いを2009年の秋から市の関係者の方たちに一所懸命伝え続けてきました。私たち自身と、大事な子どもたちの心が豊かになるために必要な、強い信念と暖かい雰囲気のある場所。子どもも大人も穏やかな気持ちでいられる素敵な本たちと、それを手渡してくれる本の専門家さんがいるところ。今のニコニコこども館の子育て図書館は、そういう場所になっています。カウンターで「こんにちは
」と迎えてもらえて、週に2回も楽しくて暖かいおはなし会が開かれています。貸し出しができるようになったことで、本とも司書さんとも、一層仲良くできます。このブログでもたくさん書いてきた「ありがとう」を、また一つ付け加えます
私達がらがらどんも、月に一度のゆっくりペースではありますが、素敵な本たちと気持ちよく過ごす場を、これからも楽しく作っていきます。次回は7月21日(木)やっぱりニコニコこども館の世代間交流室でお会いしましょう!笑顔でお待ちしています

がらがらどんがいつも会場をお借りしているニコニコこども館、その4階にある「子育て図書館」で、ついに蔵書の貸し出しが始まりました!
子育て図書館は、昨年の今頃にわたしたちがらがらどんがイトーヨーカドー子ども図書館の8300冊の蔵書の中から『どうしても郡山の親子さん達に大切にしてほしい!』と選ばせて頂いた1000冊余の本を受け入れていただいた場所です。慣れ親しんだ赤いシールと、「ヨーカドー子ども図書館寄贈」のハンコ付きの大好きな本たちが、ニコニコこども館の司書さんが揃えて下さった沢山の絵本たちと一緒に、子どもたちの為の場所で毎日子どもたちを待っているのです。貸し出しまでできるようになるなんて、本当に嬉しい事です。
がらがらどんが結成当初から願い続けたことが、沢山の皆さんの賛同の声と、郡山市教育委員会・中央図書館・子ども支援課の多くの方々のご尽力で叶えられたのです。
私たちは、「大好きな本とお別れしたくない。大切な思い出のあるものといつまでも仲良くしていたい」この思いを2009年の秋から市の関係者の方たちに一所懸命伝え続けてきました。私たち自身と、大事な子どもたちの心が豊かになるために必要な、強い信念と暖かい雰囲気のある場所。子どもも大人も穏やかな気持ちでいられる素敵な本たちと、それを手渡してくれる本の専門家さんがいるところ。今のニコニコこども館の子育て図書館は、そういう場所になっています。カウンターで「こんにちは


私達がらがらどんも、月に一度のゆっくりペースではありますが、素敵な本たちと気持ちよく過ごす場を、これからも楽しく作っていきます。次回は7月21日(木)やっぱりニコニコこども館の世代間交流室でお会いしましょう!笑顔でお待ちしています
