ここは、2009年9月23日で閉館が決まってしまった
「イトーヨーカドー子ども図書館」が大好きで、
蔵書の数々と、自由で暖かい読み聞かせが出来る空間と
お別れしたくない!
と考えたお母さん達が作ったブログです。
明けましておめでとうございます(*^_^*)
みなさま
明けましておめでとうございます!
『郡山こども図書館応援団』が結成されてから四ヶ月
みなさまのお力添えもあって
地道ながらも前に前にと進んでいます
署名やアンケートに快く協力してくださった
みなさまには本当に感謝しています
優しいお言葉をかけてくださった方もたくさんいて本当に励みになりました
本当にありがとうございました(*^_^*)
1月27日に開催する
『おはなし会』
みなさんのお越しをメンバーでお待ちしていますね(^0^)/
皆さまにとりまして
この一年が素晴らしい年になりますことをお祈りいたします♪
2010年元旦

明けましておめでとうございます!
『郡山こども図書館応援団』が結成されてから四ヶ月
みなさまのお力添えもあって
地道ながらも前に前にと進んでいます
署名やアンケートに快く協力してくださった
みなさまには本当に感謝しています
優しいお言葉をかけてくださった方もたくさんいて本当に励みになりました
本当にありがとうございました(*^_^*)
1月27日に開催する
『おはなし会』
みなさんのお越しをメンバーでお待ちしていますね(^0^)/
皆さまにとりまして
この一年が素晴らしい年になりますことをお祈りいたします♪
2010年元旦

この記事へのコメント
おお、なまはげ!
あけましておめでとうございます。
秋田のなまはげが、いるので、思わずカキコさせていただきました。
世界には、ブラックサンタとよばれる風習をもつところも多く、子どもに、真剣に怖い思いを味あわせ、そのあと、ご褒美をあげるところが多いようです。
秋田のなまはげは、そのブラックサンタたちにとても似ているのだそうです。
秋田に来たとき、ここの季節の厳しさ、雪の半端でない怖さを味わい、なまはげの知恵を知りました。
東京なら、子どもが夜遅く帰っても、大丈夫でしょうが、秋田で吹雪の中、家に入っていない子どもに、明日の命はありません。本当に怖い思いの、一部分を真剣に味あわせ、子どもの命を守っているのがなまはげくん。
それに、なまはげがくる家では、かならず、親やおじいさんが「この子は、いい子だから、とらないでくれ」となまはげに頼むのです。
うんと怖い鬼に対決してくれる、自分の親や、おじいさん。しかも、自分をいい子だ、と言ってくれる。そういう思いをした子は、しっかりと親の願いを受け継ぎ、命を大切にするのではと思います。
正月早々、長々とすみません。
あ、ちなみに、若美町という、毎年なまはげのくるおうちの方がいうには、昔はなまはげは童貞に決まってたけど、今では若者がいないから、おじさんがやってて、あちこちでおふるまいを受けたあとでは、ただのよっぱらい…と言ってます。
やれやれ、神聖ななまはげも、寄る年波、じゃない、時代波には、勝てないのかしらね。
では、今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
秋田のなまはげが、いるので、思わずカキコさせていただきました。
世界には、ブラックサンタとよばれる風習をもつところも多く、子どもに、真剣に怖い思いを味あわせ、そのあと、ご褒美をあげるところが多いようです。
秋田のなまはげは、そのブラックサンタたちにとても似ているのだそうです。
秋田に来たとき、ここの季節の厳しさ、雪の半端でない怖さを味わい、なまはげの知恵を知りました。
東京なら、子どもが夜遅く帰っても、大丈夫でしょうが、秋田で吹雪の中、家に入っていない子どもに、明日の命はありません。本当に怖い思いの、一部分を真剣に味あわせ、子どもの命を守っているのがなまはげくん。
それに、なまはげがくる家では、かならず、親やおじいさんが「この子は、いい子だから、とらないでくれ」となまはげに頼むのです。
うんと怖い鬼に対決してくれる、自分の親や、おじいさん。しかも、自分をいい子だ、と言ってくれる。そういう思いをした子は、しっかりと親の願いを受け継ぎ、命を大切にするのではと思います。
正月早々、長々とすみません。
あ、ちなみに、若美町という、毎年なまはげのくるおうちの方がいうには、昔はなまはげは童貞に決まってたけど、今では若者がいないから、おじさんがやってて、あちこちでおふるまいを受けたあとでは、ただのよっぱらい…と言ってます。
やれやれ、神聖ななまはげも、寄る年波、じゃない、時代波には、勝てないのかしらね。
では、今年もよろしくお願いいたします。
Posted by おはなしのとぴぱら at 2010年01月04日 00:40
おはなしのとぴぱらさま
あけましておめでとうございます。新年早々にコメントありがとうございます♪
なまはげ怖いですよね…私も今でもあの怖さは頭にしっかりと焼き付いてます。
うちの息子(二歳)はこの葉書でビービー泣いてますが(笑)
とても大事にしたい行事ですよね♪
真剣ななまはげ役がいないのが残念なところですけどf^_^;
やっぱり大人が変わらなきゃならないのかな
なんて以前なまはげのニュースみた時に思いました。
今年はとぴぱらさまに教えていただいた本たちを読みたい!図書館で本を探すのに右往左往して…見つけられず。
またオススメの本教えて下さいね(*^_^*)
今年もどうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。新年早々にコメントありがとうございます♪
なまはげ怖いですよね…私も今でもあの怖さは頭にしっかりと焼き付いてます。
うちの息子(二歳)はこの葉書でビービー泣いてますが(笑)
とても大事にしたい行事ですよね♪
真剣ななまはげ役がいないのが残念なところですけどf^_^;
やっぱり大人が変わらなきゃならないのかな
なんて以前なまはげのニュースみた時に思いました。
今年はとぴぱらさまに教えていただいた本たちを読みたい!図書館で本を探すのに右往左往して…見つけられず。
またオススメの本教えて下さいね(*^_^*)
今年もどうぞよろしくお願いします。
Posted by 春樹マム at 2010年01月04日 22:10