ここは、2009年9月23日で閉館が決まってしまった                 「イトーヨーカドー子ども図書館」が大好きで、                   蔵書の数々と、自由で暖かい読み聞かせが出来る空間と                    お別れしたくない!                                   と考えたお母さん達が作ったブログです。

えほんたち

えほんたち
こども図書館から借りている本が我が家には13冊あります

図書館が閉館する直前に最長二ヶ月借りれるファミリー会員に切り換えました

けれど、もうすぐ返却日がせまっています

私はこども図書館の貸し出しのシステム?が好きでした

バーコード管理ではなく
イマドキにしてはめずらしい
一冊一冊に貸し出しのカードがあり、
本の最後のページに返却日の日付の入ったはんこをぺったん(*^_^*)

そのやり取りの中でスタッフさん達と本のお話しをしたり、
子供達の話を聞いてもらったり
色々と教えていただいたり

思えば貴重な時間でした


私も子供もいつでも最後ページをめくれば、返却日がわかり
忘れずに返却することができました

私の幼少時代にたま〜に通っていた公立図書館はは
田舎だったせいか
はんこぺったんでした

本の内容はこれっぽっちも覚えてないのに
あの時のスタッフさんとのやり取りは
今でも楽しい思い出の一つです

こども図書館って

人と人を自然につないでくれる場所なんだなって思います


『こども図書館』とはイトーヨーカ堂3階にあった図書館です

同じカテゴリー(子ども図書館について)の記事画像
えほんたち
えほんたち
同じカテゴリー(子ども図書館について)の記事
 ふたつめの「2度目のお誕生日」 (2010-02-04 00:01)
 新しい誕生日 (2009-11-24 09:46)
 えほんたち (2009-11-17 09:30)
 おはなし読もう♪ (2009-11-16 10:30)
 こども図書館の良かったトコ (2009-11-10 08:29)
 えほんたち (2009-10-30 23:20)

Posted by 春樹マム at 2009年11月04日19:03 │子ども図書館について
Comments(6)
この記事へのコメント
私も、子ども図書館の機械化されていない貸し出しシステム、好きでした。
私は、小中高と学校ではいつも図書委員で、はんこをぺったんとする方だったので、懐かしい思いもあって。
一冊一冊の本、ひとりひとりの人とちゃんと向き合って貸し出しをしてくれるという感じがして、とてもいいですよね。
Posted by じゃがまむ at 2009年11月04日 20:12
じゃがまむさま
いつもコメントありがとうね〜
ほんと本に囲まれて生活してたんだね〜(*^_^*)幸せだね♪今や学校の図書室も機械化されているもの…
残してほしいシステムの一つだよね
Posted by 春樹マム at 2009年11月04日 20:57
同感!
機械化されるに従って
人の温かさを感じられなくなってきたよね。
国全体が一生懸命電子化・データベース化に
なっているけれども
本当に良いものかしらね・・・

あちらたてれば
こちらたたず・・・  かな。
Posted by よっち at 2009年11月05日 05:57
はんこぺったん。私も中学・高校と図書委員をしてた数年、捺す係でいるのが楽しかったです。自分で独自に「図書委員新聞」なんて作ってオススメ本や新入荷本の宣伝をしてみたりしてね。

バーコードでピッ。にも子どもがお店のレジごっこをするようなわくわく感が、実は私にはあるんです(感覚が子供なのかなぁ?^^;)が、ピッだと沢山借りないと、カウンターの司書さんとお話する時間が出てこないんですよね~。返すときも「置いといていいですよ♪」なんて言われちゃうと、時間節約のための親切だろうとは思っても、ちょっと淋しい時がありますもんね。

人と人との付き合い方も、人と本との付き合い方も、「便利」だけを大事にすると、ウッカリ忘れちゃう「ゆとり」。ミヒャエル・エンデさんの『モモ』を思い出します。

最初は良かれと思って始めたことだったのに、気づいたときにはすっかり心が寒くなっているなんて、結構私たちは不器用なんですね。
Posted by まめち at 2009年11月05日 08:27
よっちさま
コメントありがとうございます
たしかに便利な世の中になりましたよね〜
そして、そのスピードについていけない私です
子供もそうだと思うんですよね〜
早いっていいのかな
なんてたまに思ったりします…
Posted by 春樹マム at 2009年11月05日 09:23
まめちさま
コメントありがとう(*^_^*)>
応援団のみなさんは、わたしを除いて本に何かしらの形で関わってきたんですね〜!スバラシイわ(*^_^*)
世の中『ゆとり』探しですもの…
立ち止まってみれば『ゆとり』なんていくらでもあるんだけど、
どこにおいてきてしまったのかしらね
Posted by 春樹マム at 2009年11月05日 09:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
春樹マム
郡山市在住の主婦です。「子ども図書館」が大好きなので、ずっと一緒にいるために仲間と協力してブログに初挑戦しています。
オーナーへメッセージ