ここは、2009年9月23日で閉館が決まってしまった                 「イトーヨーカドー子ども図書館」が大好きで、                   蔵書の数々と、自由で暖かい読み聞かせが出来る空間と                    お別れしたくない!                                   と考えたお母さん達が作ったブログです。

ふたつめの「2度目のお誕生日」

まめちです。郡山子ども図書館の兄弟分、沼津子ども図書館が、今日新しいお誕生日を迎えます(^^)こちらはイトーヨーカドーのお店から場所を移して、沼津市の子育て支援の施設の中に図書室が生まれるのだそうです。

沼津はイトーヨーカドー子ども図書館の中でも一番の兄さん。最初にできた1号館です。ここでもやはり、沢山の子どもたちと親たちが『子ども図書館でまた本を楽しみたい!』と声をあげたことが、継承の実現につながりました。
沼津の皆さん、本当におめでとう。郡山も頑張ってますよ。

同じカテゴリー(子ども図書館について)の記事画像
えほんたち
えほんたち
えほんたち
同じカテゴリー(子ども図書館について)の記事
 新しい誕生日 (2009-11-24 09:46)
 えほんたち (2009-11-17 09:30)
 おはなし読もう♪ (2009-11-16 10:30)
 こども図書館の良かったトコ (2009-11-10 08:29)
 えほんたち (2009-11-04 19:03)
 えほんたち (2009-10-30 23:20)

Posted by まめち at 2010年02月04日00:01 │子ども図書館について
Comments(2)
この記事へのコメント
まめちさま
お忙しいなか、いつも応援団活動やブログの更新、どうもありがとうございます。
沼津での子ども図書館再オープン、本当に嬉しいですね。再びあの本たちが子どもたちの、利用者さんたちの手に渡り楽しんでもらえることが、私も嬉しくてなりません。沼津で応援活動をしてくださった方々に深く感謝すると共に、心からお祝いいたします。本当におめでとございます!ですね。
一方、沼津は沼津、郡山は郡山です。どうか無理されることなく、みなさんの道を歩まれてください。なにもできず、口をだすばかりで申し訳ありません。なにもできませんが、いつも応援しています。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
Posted by 司書T at 2010年02月06日 13:49
*Tさま!コメントありがとうございます。確かに、親しみのある本を実際に手に取ることがどんなに嬉しいか、先日のおはなし会で身にしみて感じました。

沼津、加古川、各地の「ふたつめのお誕生日」は正直、ウラヤマシイですが、同じように動くことが理想とも言い切れませんね。郡山の人たちに良い形で、大好きなものが手に取れる環境が現れたら素敵ですねぇ。
願いを掲げて歩むことが悲しい思いにつながってしまわないように、自分の心を見つめてまいります。
Posted by まめち at 2010年02月06日 23:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
春樹マム
郡山市在住の主婦です。「子ども図書館」が大好きなので、ずっと一緒にいるために仲間と協力してブログに初挑戦しています。
オーナーへメッセージ