ここは、2009年9月23日で閉館が決まってしまった
「イトーヨーカドー子ども図書館」が大好きで、
蔵書の数々と、自由で暖かい読み聞かせが出来る空間と
お別れしたくない!
と考えたお母さん達が作ったブログです。
新しい誕生日
今日は、郡山の子ども図書館の兄弟分、兵庫県は加古川の子ども図書館が新しくなって開館する、お誕生日です!詳しくは、加古川の応援団さんのブログ記事をご覧ください。http://kakogawakodomo.blog.shinobi.jp/Entry/54/
加古川の子ども図書館では、地域の行政機関ではなく、地元の企業さんが引き継いでの再開、となりました。さすがに駆けつけることは出来ないけれど、まめちもとても嬉しいです。
そこにいたるまでには、『子ども図書館にまた行きたいな』と心から願う子どもたちと、親たちの気持ちを代表していろいろに働きかけた応援者の存在があります。
加古川の皆さん、大好きな本と、また会えて良かったですね!私たち郡山応援団も早く本達と再会できるように毎日頑張っています!皆さんが見守ってくださる事を糧に今日も、アタマと心と手足を使って精一杯活動します!。
加古川の子ども図書館では、地域の行政機関ではなく、地元の企業さんが引き継いでの再開、となりました。さすがに駆けつけることは出来ないけれど、まめちもとても嬉しいです。
そこにいたるまでには、『子ども図書館にまた行きたいな』と心から願う子どもたちと、親たちの気持ちを代表していろいろに働きかけた応援者の存在があります。
加古川の皆さん、大好きな本と、また会えて良かったですね!私たち郡山応援団も早く本達と再会できるように毎日頑張っています!皆さんが見守ってくださる事を糧に今日も、アタマと心と手足を使って精一杯活動します!。
この記事へのコメント
お祝いありがとうございます!
あの空間に足を入れたときには、想像以上の感動がありました。
まだこれからどうなっていくかわかりませんが、1つの再開の形として皆さんの追い風になれたら嬉しいです。
これからもよろしくお願いします(*^^*)
あの空間に足を入れたときには、想像以上の感動がありました。
まだこれからどうなっていくかわかりませんが、1つの再開の形として皆さんの追い風になれたら嬉しいです。
これからもよろしくお願いします(*^^*)
Posted by sei at 2009年11月25日 13:23
*seiさま お返事とても嬉しいです!郡山市にお願いに伺う際には、再開のひとつの喜ばしい例として紹介させていただきます。
「これでオシマイ」にはならない応援活動、お互いに頑張り続けましょうね♪
「これでオシマイ」にはならない応援活動、お互いに頑張り続けましょうね♪
Posted by まめち at 2009年11月26日 08:59