ここは、2009年9月23日で閉館が決まってしまった
「イトーヨーカドー子ども図書館」が大好きで、
蔵書の数々と、自由で暖かい読み聞かせが出来る空間と
お別れしたくない!
と考えたお母さん達が作ったブログです。
10月のおはなしのじかん^^

10月のおはなしのじかん
たくさんのご参加ありがとうございました。
今月のプログラムは、
くまさんのおでかけ
「わたしのワンピース」
うさぎうさぎ(わらべうた)
どんぐりころちゃん(てあそび)
「ぐりとぐら」
「おやすみなさいおつきさま」
さよならあんころもち
でした。
今月も0歳から6歳(幼稚園が振り休で)のお子さんとママたち
と、なごやかに、楽しいおはなしの時間となりました。
と~っても人懐っこいよちよち歩きの女の子が
かぶりつきで見てくれたり
お散歩したり^^
お話を聴くことになれなかったり、
その時の気分でも、
小さいお子さんはふらふら歩いて回ったりしますが、
無理やり座らせるのでなく
お母さんが楽しんで聴いていると
自然に落ち着いてくるのだと思います。
お話し会の後の工作は、
松ぼっくりと紙粘土で「みのムシ」を作りました。

それぞれお母さんたちが工夫して毛糸をつけ
うまくペンダントにされた方もいましたよ
今後も、がらがらどんはゆったり絵本を楽しむ時間を
提供していけたらいいなと思います
この記事へのコメント
郡山のこども図書館さんの『がらがらどん』活動
に、心が(^-^)ほっこり
なごみマス。
少しずつ
お話し会に慣れていくのでしょうネ
。かぶりつきで聞いていたと言う
女の子の一年後が
楽しみデス。…と、秋田から飛び入りコメント(^^;)。


少しずつ




Posted by いづばさみ at 2010年10月06日 02:14
>いづばさみさん
コメントありがとうございます
おはなし会にも、絵本にも
無理せず、ちょっとずつ好きになって行って欲しいですね^^
がらがらどんは、カメの歩みですが
無理しないのが継続のポイントかと・・・^^;
コメントありがとうございます
おはなし会にも、絵本にも
無理せず、ちょっとずつ好きになって行って欲しいですね^^
がらがらどんは、カメの歩みですが
無理しないのが継続のポイントかと・・・^^;
Posted by mado* at 2010年10月06日 20:03
*いづばさみ様、mado*さん、仰るとおりです!かな~り前のおはなし会の記事にも書いた気がしますが、子どもたちが「おはなし会」を本当に楽しむのには、心にも体にも、慣れる時間が必要ですね。
自分がそこにいるだけで良い場所。必死になって頑張らなくても楽しい事を見つけられる場。そういう空気を持った場が「おはなし会」なのかな…?なんて、言葉にするとすごく理屈っぽいですね(^^;
気負わないで、『お行儀良くする』のでなく誰もが静かな気持ちで楽しくいられるところを、開催者側と参加する親子さんとがみんなで創っていく。そんな感じに進んでいきたいなぁ。(^^)
自分がそこにいるだけで良い場所。必死になって頑張らなくても楽しい事を見つけられる場。そういう空気を持った場が「おはなし会」なのかな…?なんて、言葉にするとすごく理屈っぽいですね(^^;
気負わないで、『お行儀良くする』のでなく誰もが静かな気持ちで楽しくいられるところを、開催者側と参加する親子さんとがみんなで創っていく。そんな感じに進んでいきたいなぁ。(^^)
Posted by まめち at 2010年10月06日 23:17
先日、初めて参加させていただきました。
和やかな雰囲気のなか、嬉しくなるような魅力的な本たちに囲まれての楽しいひととき。日頃落ち着きのない2才の娘も思いの外、本に飛びつき、お話の時間の後はスタッフの方に本を読んでとせがむ有様。快く2冊も読み聞かせてくださったスタッフの方に頭の下がる思いでした^^;家での読み聞かせとは違ったこういった機会を経て、もっともっと絵本の楽しさを体験してほしいなと。福島市在住ですが、またぜひ参加したいです^^ ありがとうございました
和やかな雰囲気のなか、嬉しくなるような魅力的な本たちに囲まれての楽しいひととき。日頃落ち着きのない2才の娘も思いの外、本に飛びつき、お話の時間の後はスタッフの方に本を読んでとせがむ有様。快く2冊も読み聞かせてくださったスタッフの方に頭の下がる思いでした^^;家での読み聞かせとは違ったこういった機会を経て、もっともっと絵本の楽しさを体験してほしいなと。福島市在住ですが、またぜひ参加したいです^^ ありがとうございました
Posted by ぺにろいやる at 2010年10月07日 00:15
*ぺにろいやる様 遠い道のりをモノともせず(?)ご参加くださりありがとうございました!お嬢様にも楽しんで頂けたようでこちらもとても嬉しかったです♥
頑張って「我慢」をしなくても、大人も子どもも静かな気持ちを持てるところって、あると素敵ですよね。またのご参加をいつでも笑顔でお待ちしています!
頑張って「我慢」をしなくても、大人も子どもも静かな気持ちを持てるところって、あると素敵ですよね。またのご参加をいつでも笑顔でお待ちしています!
Posted by まめち at 2010年10月07日 14:07
楽しそうなおはなし会ですね。
どんぐりころちゃん、そうそう、ころちゃんだった!どんぐりぼうやって覚えてて、それで加古川に歌書き込んでしまいました。
みなさん、ころちゃんに読み替えてくださいね。
さて、秋田ヨーカドーはついに閉店しました。今は駅前にどーんと大きな大きな、なんというか箱があるだけ。
長年のご愛顧に感謝する紙が風に揺れてて、物寂しい感じです。
ヨーカドーの閉店騒ぎはいつも秋…子ども図書館もそうだったなあ。
でも、たまるおねえさんのおはなし会は、駅前で続きます。残すもの、受け継ぐものは、つないでいかないと。
がらがらどんもがんばってください。秋田もがんばります。
どんぐりころちゃん、そうそう、ころちゃんだった!どんぐりぼうやって覚えてて、それで加古川に歌書き込んでしまいました。
みなさん、ころちゃんに読み替えてくださいね。
さて、秋田ヨーカドーはついに閉店しました。今は駅前にどーんと大きな大きな、なんというか箱があるだけ。
長年のご愛顧に感謝する紙が風に揺れてて、物寂しい感じです。
ヨーカドーの閉店騒ぎはいつも秋…子ども図書館もそうだったなあ。
でも、たまるおねえさんのおはなし会は、駅前で続きます。残すもの、受け継ぐものは、つないでいかないと。
がらがらどんもがんばってください。秋田もがんばります。
Posted by おはなしのとぴぱら at 2010年10月13日 15:41
*大型店舗の閉店、というのは見た目にも大きな寂しさがありますよね。郡山駅前は数年前にマルイが撤退したっきりの「箱」があって、やっぱり淋しい感じです。
けれど、「あいてる箱」を素敵な目的に使おうという秋田のたまるさん、やっぱりかっこいいです!がらがらどんのおはなし会も、続けていきたいものとしてみんなに求めてもらえるように、大事に育てたいです!
けれど、「あいてる箱」を素敵な目的に使おうという秋田のたまるさん、やっぱりかっこいいです!がらがらどんのおはなし会も、続けていきたいものとしてみんなに求めてもらえるように、大事に育てたいです!
Posted by まめち at 2010年10月16日 17:25