ここは、2009年9月23日で閉館が決まってしまった                 「イトーヨーカドー子ども図書館」が大好きで、                   蔵書の数々と、自由で暖かい読み聞かせが出来る空間と                    お別れしたくない!                                   と考えたお母さん達が作ったブログです。

署名ご協力ありがとうございます(*^_^*)

午前中ぉ子達の病院の合間をぬって(待ち時間が長くてね…)
署名用紙をお店においていたただいている
バンビーノさんとAKIRAさんに行ってきました

大切に署名用紙をお預かりしてきました

署名にご協力して下さった
みなさま本当にありがとうございます

署名も本日付で1500を越えました!
詳しくはホムペをご覧下さい!
http://www.ktcg-fks.com/

みなさま本当にありがとうございます

『こども図書館』が郡山に残るよう
メンバー一丸となってがんばります(*^_^*)


『こども図書館』とはイトーヨーカ堂3階にあった図書館のことです♪  


Posted by 春樹マム at 2009年11月10日22:04署名活動
Comments(0)

コトコト…


今日はいいお天気でした
午前中はぉ子達の病院でおわり
少し遅めのランチ
青空のしたお弁当を食べました
気持ちよかった〜おいしかった〜

子供たちは早く寝たし、今夜はコトコトだ…

いちじくちゃんに柿ちゃん
たくさんもらって食べ切れないから
煮ちゃいました〜

まぁまぁ
家庭で食べるなら美味しくできました

明日からパンに料理に活躍するハズ(*^_^*)



こども図書館応援団の新しいホムペご覧下さい
http://www.ktcg-fks.com/
  


こども図書館の良かったトコ

昨日応援団メンバーで『こども図書館』の良かったトコについてみんなでお話しました


●子供が自然に本が好きになれた

●空間の広さが子供が本を選ぶにはちょうどよい

●選出がよい

●いつでも本を読んでもらえた

●子供が本を手にとりやすいように並べてあった

●子供が自分のペースで本を読むことができた

●静かにしなければならないという雰囲気がない

などなど…

言い出せばみなさんきりがないといった感じでした

『こども図書館』という名前の通りの
ほんと
子供のための図書館でした

みなさんにとっての
『こども図書館』はどんな図書館でしたか?


私は
本に対して何の知識もなければ
コダワリもない
ただ子供と一緒に『えほん』を楽しみたいだけの親です

『こども図書館』にあった本はどれも親子で楽しむ事ができる本が多かった(*^_^*)

私を含め、何を読んであげたらいいかと悩む親にとってはありがたい施設でした

ただでさえこどもと一緒だと、図書館の静寂さのなかではゆっくりと絵本を選ぶ事はできず、
ついつい足が遠のく場所でした

『こども図書館』はわざわざ通ってしまう。
子供も行きた〜いと言える雰囲気がありました。だから私も一緒に通いやすかった

子供が『楽しい』と思える場所

残ってもらいたい!!

  


QRコード
QRCODE
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
春樹マム
郡山市在住の主婦です。「子ども図書館」が大好きなので、ずっと一緒にいるために仲間と協力してブログに初挑戦しています。
オーナーへメッセージ